大阪の建築家プロ集団(大阪・滋賀・奈良・兵庫)エスリンクによくいただくご質問

建築家集団の大阪エスリンク よくある質問 Q&A

 
エスリンクの家づくりとはどのようなものですか?
大阪や京都・滋賀など関西で住宅を中心に活躍する建築家が多数在籍している家づくりのネットワークです。人数だけを追い求めているわけではなく、エスリンク自体が自信を持っておすすめできる建築家のみを厳選しております。
建築家選びにおいては、各建築家の作品・実績や資料を確認しながらお選びいただき、実際に面談いただいた後に建築家を決定していただきます。エスリンクは家づくりにおいて最も大切である作風人柄でお選びいただくスタイルを取っています。

エスリンクの特長は何ですか?
大阪や京都・滋賀などで住宅建築を中心に活躍する建築家を厳選し、どの建築家をお選びいただいても高いレベルでのご提案が可能です。またその建築家たちからの推薦紹介のある地元で技術と実績のある優良工務店だけがエスリンクの『工房』として在籍しています。
『質の高い設計』+『技術のある施工』=『エスリンク』です。
もちろん金額的にも非常に頑張ってくれる工務店が『工房』となっています。
エスリンク在籍建築家による最良の設計とエスリンク在籍工房による技術ある施工の両方で高品質住宅を提供するのがエスリンクの目指すスタイルです。

土地から探しているのですが手伝ってもらえますか?
もちろんお手伝いさせていただきます。基本的には建主様中心に土地探しをしていく方がより多くの物件に巡り合う可能性が高いのですが、不動産会社から土地情報を入手して建主様へ情報提供させていただきます。
同時に設計担当する建築家を決めていただければ、土地についてのアドバイスも受けられますので、ぜひご利用をお薦めします。
リフォームも大丈夫でしょうか?
はい、よくリフォームのお話しはいただきますのでおまかせください。
リフォームの場合は通常のスタイルで建築家に依頼するケースとSEN+リフォームの基本計画のみ建築家に依頼するケースと2つあります。
これは建主様とご相談させていただいた上で、双方の長所短所を吟味いただきながらご検討いただいております。
建築家をなぜコンペでは選べないのですか?
家を建てていくための重要なことは、建築家との信頼関係です。
出来あがった家は建主様と建築家、そして工房によって作り上げた関係が結果として表れたものと考えております。
それと建築家は3次元で空間を考え、光の角度や風の抜け方、窓の大きさなど3次元で熟考しながら2次元の図面に記します。
建築の専門家でない建主様が図面を見ても、完全に空間を図面から把握するのは非常に困難です。
家づくりとは時間をかけて建主様と建築家がプランを練り上げてつくっていくものです。
それはお互いの信頼関係が成り立つことが大前提となります。
それゆえ家を建てる上で、エスリンクは建築家の作風や人柄を重視しています。

建築家が手がける住宅は高額ではないですか?
そんなことはありません。
建築家はまず建主様の予算をお聞きし、過去の実績から建築ボリュームや基本設計を考えていきます。建主様からご提示いただいた予算の中で、どのようなプランが成り立つか、というご提案をさせていただきます。
多くの建築家が常々厳しい予算の中で住宅を手掛けられていますのでご安心ください。
通常のスタイルでは予算的に厳しい場合は、SEN+(一千万円台の住宅)をお薦めします。
SEN+をスタートさせてからは、こちらを選ばれる方が多くなっています。
建築家の設計する住宅の坪単価はいくらですか?
一般的に使われる坪単価とはとても曖昧です。
また用いる構造(木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など)により金額も大きく違います。よく空調工事やガス工事キッチン工事、照明器具、外溝工事などは別途で坪単価の表示を記載しているケースを見かけます。
建築家の手がける物件は基本的には上記の項目は含んだ金額となります。(外溝工事だけは規模によって金額差が大きいので、玄関アプローチや駐車場とちょっとした植栽くらいであれば含んでいます)
それゆえ一概に坪単価での表現はあまり適切ではありません。また坪単価が安くても、風通しや光の入り方、使わないスペースなどまったく計画性の無い住宅は、それこそ住みにくく、快適性に乏しい家となります。
あくまでご提示いただいた予算でどのような住宅がご提供出来るか、という部分を大切にしております。
大阪や京都・滋賀以外の他府県の建築家も選べるのですか?
エスリンクのお薦めは近隣で活躍する地元の建築家ではありますが、もちろんご希望がございましたら他府県の建築家もお選び頂けます。
なぜ地元の建築家がお薦めなのですか?
地元の建築家の場合、その地の風土や環境、地域性等を肌で感じて理解しています。
設計を行う際にその場所を理解しているかどうかは設計に大きな影響を与えます。
周辺環境などはやはり住んでいて分かるものですし、地域性の理解という点では他府県の方より地元の方の方が良い気がします。
また現場監理の際も、やはり現場が近いと比較的通いやすい、ということもメリットです。
家づくりは基本的には設計図を見ながら工事を進めますが、現場での判断や決めごと、変更などはその場で進めていきます。それゆえやはり現場が近いと現場とのコミュニケーションが密になりやすいのです。(もちろん各々の建築家によってそれぞれです。)
契約はどうなりますか?
ORIGINALの場合は、建築家と設計監理契約、工房と工事請負契約を結んでいただきます。
SEN+の場合は、工房との工事請負契約のみとなり、建築家との契約はありません。
アフターメンテナンスはどうなりますか?
住宅は建てた後からが本当のお付き合いが始まります。
全てのアフターメンテナンスは施工した工房が行います。
工事請負契約書にも記述がございますが、施工者である工房は工事請負の責がありますので、竣工後もしっかりと施工した工房がフォローいたします。
他社も検討しているのですが、大丈夫でしょうか?
もちろん問題ありません。
他社との検討やその理由などをお聞かせいただいた上で、建築家選びからご一緒させていただきます。ただし建築家によっては話しを受けない方もいらっしゃいますので、そのあたりは打合せさせていただきます。